- しょうねん
- I
しょうねん【少年】(1)年の若い男子。 普通, 七, 八歳から, 一五, 六歳ぐらいまで。 少年法では二〇歳未満, 児童福祉法では, 小学校就学から満一八歳までの男子と女子。(2)年が若いこと。 幼いこと。
「其の中に~の女を見て/十訓 7」
~老い易(ヤス)く学成り難(ガタ)し〔朱熹「偶成」〕月日のたつのは早く, まだ若いと思っているうちに年をとってしまうが, 学問はなかなか成就し難い。 若いうちから, 一刻もむだに過ごさず学問に励まなければならないということ。IIしょうねん【正念】〔仏〕(1)八正道(ハツシヨウドウ)の一。 邪念を離れ, 真理に至ろうという心を保つこと。(2)往生を信じ, 一心に思念すること。(3)浄土真宗で, 他力の救済を確信すること。IIIしょうねん【生年】生まれてから経過した年数。 年齢。 とし。IV「~二五歳」
しょうねん【称念】〔仏〕(1)称名と念仏。 口に仏の名を唱え, 心に仏の姿を思い浮かべること。(2)南無阿弥陀仏と唱えること。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.